大手メーカーと個人の塗装業者は、技術力も塗料の材料にも差は無いって本当?

毎日、良い天気ですね。

もう桜の時期でしょうか?

 

この様に天気が良いと家の外壁も気になりますね。

 

 

⚫︎塗装時期っていつ?

 

一般的に、住宅は新築から7~10年で外壁塗装を行うのがよいとされています。

その後、2回目、3回目も同じように7年〜10年を目安にメンテナンスをすると良いと

されています。

これは、日本海に面した海岸寄りの新潟県内でも同じ考えだと言えます。

 

目安として、チョーキング(塗装が手につく)、ひび割れ、剥がれ、コーキングの劣化

などの症状が出てきた場合は、塗装の時期だと言えます。

これらの症状が出でいるにもかかわらず、放置してしまうとどうなるでしょうか?

塗装ではもう補えなくなり、外壁張り替えとなるかもしません。

張り替えとなると、単純に塗装の倍は費用がかかるかもしれません。

 

住宅内部の素材が痛み大掛かりな工事が必要になってくる場合もああります。

実際に、その様な工事になったという方も多くいるのではないでしょうか?

当社のお客様にも、その様な方がいました。

 

 

 

⚫︎塗装業者はどこに頼むのがいいの?

 

では、どこの塗装業者に依頼すればいいのでしょうか?

訪問販売の塗装業者は、もう問題外です。

 

 

業者について少し考えていきましょう。

 

(工務店)と言われる大手メーカーと(個人経営)小規模企業の場合、どう違うのでしょうか?

 

まず、工務店と言われる大手メーカーの場合は、

その工務店が施工をするということではなく、下請け業者や孫請け業者がする事が多いのです。

下請け、孫請けと挟んでいく為、中間マージンが加算され、どうしても高くなってしまうのです。

また、(会社名)ネームバリューという事も金銭面で高くなる理由のひとつです。

そして、何よりも保証がつくという利点もあるかもしれません。

 

 

個人経営の小規模企業の場合はどうでしょうか?

当社、富士エンタープライズはこちらになります。

そもそも、個人経営に、法人ではないので下請けも孫請けもあまり意味がありません。

そのため、小規模な為グループで動くことはありますが、下請け、孫請けという概念が

あまりありません。ほとんどが、自社施工という形だからです。

自社施工ですので、他社が塗装した訳ではありませんので、保証というよりもアフターフォロー

という名目に変わっているかもしれません。

 

例えば

私の家は、全て某大手メーカー◯◯工務店にお願いしているのよ。

と言うか、

私の家は、遠藤社長の遠藤工務店にお願いしているのよ?

 

このネームバリューの金額差は大きいと言えるかもしれません。

 

 

⚫︎施工技術と保証

大手メーカーの場合、ネームバリューがあり依頼までハードルが高い。

確かに大手メーカーは見積もり時点で、保証を付けて当然という考え方。

事故、安全基準は、大手メーカーや工務店ともなると、その高さも、安心のひとつですね。

当たり前と思われている事が多いので、値段が高いのです。

 

 

個人経営の場合は、大手メーカーよりハードルが低い為、まず相談がしやすい。

保証に関しては、オプションの場合が多い。

会社のよって保証内容に違いがありますので確認が必要です。

事故、安全基準は、個人経営という壁の低さゆえ低いと言えるかもしれません。

まずは、値段が安くて当たり前と思われているので、安全基準を下げての最低限の見積りが多い。

 

 

まとめると、保証や安全という部分で大きな差が確かにありますが

塗装技術や、塗料材に関しては差がないということです。

 

もう一度言います。

技術力も塗料の材料にも差は無い!

外壁塗装の相談はこちら  ↓

 

⚫︎ 相場や値段について

一概にこれくらいです。ということは言えません。

 

なぜでしょうか?

 

築年数によっての痛みの具合が違うからです。

また、家によって外壁材も違います。

地区や場所によって、塗料のグレードも変わってくることがあります。

家の大きさも違うでしょう。

 

25坪と45坪が同じ値段という事は、まず有り得ないからです。(下記参照)

 

足場などの付帯工事も、家の大きさや難易度によって価格が変わってきます。

足場屋さんにも、値段が高い所も安い所もあります。

 

では、新築から15年目のはじめての塗装の場合

 

25坪〜30坪   外壁塗装 90万円 (足場含)+ 屋根塗装 20万円  + シール代

30坪〜35坪   外壁塗装 95万円 (足場含)+ 屋根塗装 25万円  + シール代

35坪〜40坪   外壁塗装 100万円  (足場含)+ 屋根塗装 30万円  + シール代

40坪〜50坪   外壁塗装 105万円  (足場含)+ 屋根塗装 35万円  + シール代

 

※上記価格は、あくまで相場目安です。

塗装時期を、塗装目安時期よりも超過した場合の相場価格となります。

※塗装時期が7年〜10年の適正時期であれば、上記価格より少し安くなるでしょう。

 

⚫︎ まとめ

  1. 新築から7~10年で外壁塗装を行うのが最適だとされている。
  2. 塗装時期を超過し放置してしまうと大規模な修繕が必要になる恐れがある。
  3. 大手メーカーや工務店は、中間マージン、下請け、孫請けとあり費用が高くなる。
  4. 大手メーカーや工務店と個人経営、技術力と塗料の材料に差は無いということです。

 

外壁塗装は、上記を読み、自分に合うのは

大手メーカー、工務店か?それとも個人経営の小規模企業か?どちらか?

この機会に良くご検討されてみるのはいかがでしょうか?

 

当社は、お客様からのご依頼を心からお待ちしております。

 

見積無料、相談無料

遠藤住建の代表遠藤祐太です! 当社は、2011年開業した新潟の建設業者です。 お家のお困りごと何でも解決します! お家の修理屋、便利屋さんとしても活躍しております。 どこに相談したら良いか分からない? そんな分からないを、遠藤住建にご相談して下さい。 私達は必ずお力になれます! あなたからの疑問や相談、心からお待ちしております。
投稿を作成しました 376

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る
フリーダイヤル 0120-243-255
遠藤住建:新潟市建築リフォーム